アンテナ工事とテレビの配線のカテゴリー
アンテナ工事受付ホームページ作成
アンテナ工事のオンライン見積もりつき
アンテナ工事代を自動的に見積もるCGI試作を紹介しましたが、このオンライン見積りが入ったアンテナ工事受付ホームページ作成の一般受付を開始しました。
「アンテナ工事の受付ウェブサイト作成受付のご案内」の続きを読む
日時: 2010年05月18日 09:25 | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年以降もCATV経由でアナログ放送継続
昨年8月BLOGの提案が現実に
昨年8月のBLOG、本の感想→地デジにしたいなんて誰が言ったの中でケーブルテレビの放送局から2011年以降もアナログ放送を継続すればいいのに
と提案していましたが、現実の事となったようです。
画像は 読売オンライン「地デジ移行後3〜5年、CATVはアナログ放送受信可能に」より引用しました
「CATV受信世帯はアナログ停波後も3〜5年アナログ放送が受信できるようです?!」の続きを読む
日時: 2009年01月08日 10:00 | コメント (0) | トラックバック (0)
京阪神ケーブルテレビジョンの地デジ対応
無料で地上デジタルが送信されることになったそうです
京阪神ケーブルテレビジョンと言うケーブルテレビ会社は主に阪神高速や鉄道周辺で起こった電波障害地域にケーブルでテレビ電波を送っている会社です。
先日までの方針で、アナログ放送については障害があったがデジタルについては解消されているので、希望者のみ有料で地デジを配信すると言う事だったのですが、先日案内が届き、全世帯、地上デジタル放送を送信することとなったようです。
先日、KCV供給の建物に、UHFアンテナを立てた作業が無駄になってしまいました。
なぜ、方針変更になったのか?地上デジタル放送送信に伴う費用はどこが負担したのか?などは解かりませんが、今後このようなケースも増えるかも知れませんね。
日時: 2008年11月10日 08:07 | コメント (0) | トラックバック (0)
集合住宅の地上デジタル対応調査
地デジの一部チャンネルが映らない
ある、賃貸住宅を管理している会社より、
入居者から地上デジタル対応テレビを購入したが、一部のチャンネルが映らないので見てほしいと依頼を受けました。
あまり、大きな物件の工事は行っていないのですが、入居者30戸以下との事なので、確認に行ってきました。
「入居者30件の賃貸マンションの地デジチェック」の続きを読む
日時: 2008年10月28日 12:01 | コメント (3) | トラックバック (0)
地デジにしたいなんて誰が言った
どうして地デジを推進するのか
20日ぶりの投稿です。「書かなければならない」と考えると苦痛なので、これからも書きたくなったら投稿するスタイルで行きたいと思います。 一番は続けることを目標にしたいと思います。
ところで、先日本屋さんに行って偶然見つけた地デジの本「地デジにしたいなんて誰が言った」を買ってきました。
私は電気屋ですので地上デジタル推進派です。なぜなら、日本国で決まったことなので電気屋としてお手伝いして行かなければと思うからです。
しかし、この本を読んで地デジ切り替えは利権や思惑が絡み、非常に無駄の多い政策だと改めて感じました。
地デジ切り替えにはまだまだ、想定していなかったコストが掛かっていくのではないでしょうか!
電波が届かない地域は単純にBSやCSを利用すれば簡単なのに利権の関係で難しいようです。
「地デジ切り替えを少しでもスムースにする方法は無いものか?本を読んで考えてみました。」の続きを読む
日時: 2008年08月22日 10:30 | コメント (0) | トラックバック (0)
アンテナ受信レベルの設計方法
オーム社 電気と工事2008年5月号
アンテナ設備設計の参考になる書籍が無いか探したところ見つけました。
少し前の雑誌ですが「オーム社 電気と工事2008年5月号」の特設記事「最新のテレビ工事」と言う特集でアンテナ分配器やブースターの選定方法を系統図やCN計算方法を交えて説明しています。
戸建ての場合、集合住宅の場合に分けて詳しい計算方法を紹介していますので、詳しく知りたい方には最適な本だと思います。
右はアマゾンへの購入リンクですが、バックナンバー在庫がなくなった場合はオーム社へお問合せ下さい。
日時: 2008年07月30日 10:33 | コメント (0) | トラックバック (0)
アンテナ工事の見積もりCGI新バージョン
現在、アンテナ工事代を自動的に見積もるCGI作成中で前回バージョン1を紹介しました。
しかし、地上デジタル放送受信用アンテナの選択が1方向、2方向、アンテナのグレードを決定したセットになっていました。
やはり、個々のアンテナを選択して部材や作業費用が解る方がいいのではと言う意見もあり地上デジタル受信アンテナを3方向まで個別選択できる新バージョンのCGIプログラムを試作してみました。
誰か使ってみたい方は居られますか?
「複数の地上デジタル放送受信アンテナを複数選択できるよう改造を掛けました。」の続きを読む
日時: 2008年07月02日 10:22 | コメント (0) | トラックバック (0)
支線が切れても倒れない方法!
ステー金具を確認すると
右の画像はDXアンテナのステー金具GRK-25Nです。
アンテナポールに固定して、丸い穴に針金を通してアンテナを固定する支線を取ります。
この金具、どうして穴が6つも開いているのだろうと考えているとアンテナをさらに強固に固定する方法を思い浮かびました。
「支線を固定するステー金具には6つの穴が空いています。」の続きを読む
日時: 2008年06月28日 17:45 | コメント (4) | トラックバック (0)
強固なアンテナ支線固定方法
支線を固定する高さは?
今回は実地ではなく図面での検証です。
屋根の上に屋根馬でアンテナを固定する場合、倒れないように支線を張ります。
この支線の固定高さは、どの位置が最適なのでしょうか?
図ではアンテナポールの中間に固定していますが、固定位置を赤の方向、青の方向どちらに動かした方が強固に固定できるのでしょうか?
これは、赤の方向です。出来るだけ高い位置に支線を固定した方が下向きの力が強く働き強固に固定できます。
但し、アンテナポール根元にBSアンテナなどが取り付けられていると、風で屋根馬が移動する力には弱くなります。
これを補強する為に支線に加えて補助支線で固定します。
「アンテナポールを固定する支線において、強く固定する張り方を考えてみました」の続きを読む
日時: 2008年06月26日 14:24 | コメント (5) | トラックバック (0)
アンテナ線の耐候性
ケーブルメーカーに聞いてみました。
先日、東京で地上デジタル推進についての座談会に参加しましたが、その時、他の参加者から黒い同軸ケーブルの方が耐候性があると言っていました。
そこで、確認の為メーカーに聞いてみました。
「同軸ケーブルのカラーによって耐候性が変わるのかメーカーに問合せをしました」の続きを読む
日時: 2008年06月20日 13:20 | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント
◆集合住宅の地デジ対応 └ アンテナ工事屋さん(10/29) └ omu(10/30) └ たまねぎ(08/05) ◆アンテナを固定する支線 └ アンテナ工事屋さんです。(09/02) └ アンテナ工事屋さん(09/02) └ omu(09/04) └ Mojo(08/30) └ (08/31) ◆サイト紹介方法の修正 └ ソルジャー6799(06/14) └ omu(06/15) ◆YKKapより室外機置き場の新製品 └ 田原 隆志(06/07) └ omu(06/08) ◆アンテナ工事のオンライン見積もり └ dogear(04/25) └ omu(04/25) └ 田原 隆志(03/18) └ 田原 隆志(04/05)最近のトラックバック